2022年1月31日月曜日

できることを・・・

先週、学級閉鎖等の基準が改訂されましたが、大阪府では現在も感染拡大が続いている状況です。急な休校に備えて、先日リモート授業の練習を行っていますが、特に低学年は混乱が予想されるので、操作を忘れないように授業の中でもリモートに備えて課題に取り組んでいました。 
「1月31日のシートを開いてね」

シートを開いて、問題を解いていきます。2年生も慣れたものです。おうちで1人でもできるかな?

また、横山小学校では各教室にCO2モニターを設置しています。常に換気をしているので、基準と言われる1000ppmを超えることはありませんが、今回の感染では特に換気が大切と言われているので、各教室の状況が数値で確認できるため安心です。

1教室あたりの人数は少ないですが、「できること」をしていきます。

2022年1月28日金曜日

昔あそびを教えてもらうのは・・・

1年生が昔あそびを教えてもらいます。昔あそびといえば地域の方や子どもたちのおばあちゃんやおじいちゃんに教えてもらうことが多いのですが、今回は6年生に教えてもらいました。実は、6年生にはこういった遊びが得意な人が多いそうです。いつもたてわり活動でお世話になっている6年生なので、1年生も緊張しないで楽しむことができたようです。
あやとり

ふくわらい

けん玉

こままわし

お手玉
1年生は「さすが6年生!」と感じたようですd(o^v^o)b

その6年生ですが、予定では今日がスキー教室でした。しかし、感染拡大により2月に延期したため、今日は給食ではなくお弁当となりました。会話ができないのが残念ですが「お弁当の方がいい!」という人の方が多かったです。

今日のリモート授業では英語の授業も行いまた。画面越しですが、カードを見ながらALTの先生から指名された人がマイクのスイッチをONにして答えていました。
ALTの先生もみんなの顔が画面越しにでも見られて良かったと言っていました。

2022年1月27日木曜日

通常授業とリモート授業

3年生の国語の学習です。単元の学習計画をもとに見通しをもって学習を進めています。今日学習する5時間目のめあては「自分の本のあらすじを書こう」です。5種類の中から選んだ1つの作品についてグループで話し合いながら考えています。


大切な部分に線を引いたり・・・

キーワードについて話し合ったりしながら、グループで物語のあらすじについてまとめていました。

学級閉鎖になっているクラスではリモート授業を行っています。朝の会から始まりますが、予定の時刻より早く入室しているいる人も多く、元気な顔が確認できます。朝の会では健康観察と、ロイロノートで配布されている今日の予定の確認です。


その後、個人の学習からスタートし、2時間目は国語の学習を行いました。順番に本読みをするなど子どもたちのつながりも意識しながら学習を進めています。この後3時間目に社会の学習も行いました。教科書とノートを使いながら、端末に配布された前時までのプリントを確認しての学習です。途中でわからないことがないかなど確認しながらの授業でした。

子どもたちも、背景を変えたりマイクのON・OFFを操作したりなどスムーズに操作していたようです。いつもの教室の授業とは違いますが、離れていても学習を進めることができていました。

2022年1月26日水曜日

できるようになったこと

1年生が生活科で、1年生になってからできるようになったことについて考えていました。最初担任の先生に聞かれてもピンとこなかったようですが、隣の人と話し合ううちにたくさんのことに気づいたようです。その後、一人ずつ発表していくと「わたしもできる」「ぼくもできるようになった」とたくさんの意見が出てきていました。

その中で「友だちと仲良くなることができるようになった」と、とても素敵な発表がありました。きっと小学校に入学して、新しい友達が増え、友だちと過ごすことが楽しいと感じているのだと思います。2年生になるまでに、できることがもっと増えるといいですね。

2022年1月25日火曜日

リモート授業&研修

今日は4年生がリモート授業の確認をしていました。担任の先生が別教室から授業を行い、子どもたちが1人でも対応できるように、学級を2つに分けて学習します。

ハウリング防止のため、教室のモニターを使っています。今日の授業の「めあて」の確認をしています。

画面を切り替えて、ロイロノートで配布されているヒントカードを確認する作業も慣れたものです。

先生からの指示がわかると個人で学習を進めていきます。

担任の先生は別室で1人です。「さみしい・・・」と言っていました。(´・_・`)

午後は槇尾中学校区の授業研修でした。南横山小学校に3校の先生方が集まる予定でしたが、感染拡大を受けリモートで行いました。南横山小学校1年生の授業を画面で見学し、研究討議のあと、講師の先生から指導助言をいただきました。先生方も学びを止めないよう工夫して研修を進めています。


なわとび検定

今日からなわとび検定が始まりました。2月10日までの火・木・金曜日です。司会・進行は体育委員会で、合格者のシール貼りもしてくれています。感染防止のため、体育館に来るのは検定を受ける人だけで、応援がないのがすごく寂しいですが、「挑戦者たち」はみんな頑張っていました。

今日は高学年の二重跳び1分もあり、低学年の人たちは、羨望のまなざしで見ていました。

検定を受けるためには1級に合格しないといけません。なわとび朝礼や休み時間など、練習をがんばっています。

2022年1月24日月曜日

ブルーライトについて考えました

6年生の保健の授業で、ブルーライトと睡眠について学習しました。

ブルーライトって何?から始めます。子どもたちはブルーライトについては知っているようで「ゲーム機」「ブルーライトカット」といった言葉も出てきました。

その後、ブルーライトが出ている製品やその中でもたくさん出ているものは?などについて、また、睡眠への影響についても学習しました。

今は眼鏡でもブルーライトカットなどの製品が出ている時代です。体への影響が最小限となるよう、子どもたちには、自主的に気をつけていけるようになってほしいと思います。

2022年1月21日金曜日

たてわり遊び

今日は、6年生が企画・運営する最後のたてわり遊びでした。
まずは班対抗のドッヂボール。
1年生からみんなが楽しめるように、当たっても痛くないようにソフトドッヂボールを使って、高学年は利き手と反対の手で投げるという、特別ルールで行いました。
6年生が取ったボールを低学年の子に投げさせてあげている、という姿があちこちで見られました。
ドッヂボールの次は、鬼ごっこや中あてなど、班ごとに考えた遊びで楽しみました。
今まで最高学年としてがんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。 次のたてわりからは、5年生が中心となって企画・運営をしていくことになります。5年生のみなさん、よろしくお願いします。

2022年1月20日木曜日

学校訪問がありました

今日は大寒ですが、寒さに負けずなわとび朝礼から1日がスタートしました。

午前中、和泉市教育センターからの学校訪問があり、全学年参観していただきました。子どもたちの様子や態度も褒めていただきましたが、「先生方の授業の進め方も深化していますね」と言っていただきました。 
1年生は「鬼の角」の作り方を話し合っています。

5年生は台形の面積の求め方をまとめていました。

2年生では「もしも…」に備えて、リモート授業の練習を行いました。学級を2つに分けて、先生は別室から授業をします。

先生の指示を聞いて…

新出漢字の書き順の練習です

担任の先生は別教室で授業を進めていますが、少し寂しそうでした(;^ω^)
これから他の学年も順次リモート授業の練習をしていきます。

2022年1月19日水曜日

防災教室

先週の避難訓練に続き、5・6年生で防災教室を行いました。
資料には横山校区の防災マップも掲載されていました。

今回は大阪建築防災センターの方に教えていただきました。いつ起こるるかわからない地震に備え、地震のメカニズムや恐ろしさ、被害を最小限にするための工夫、災害から身を守る方法などを教えていただきました。

防災グッズもたくさん用意してくださいました。

新聞紙でのスリッパ作成やロープの結び方など、災害時に身のまわりのものを役立てる工夫についても教えていただきました。

子どもたちは、新聞紙のスリッパを履くと、ほとんど痛みを感じなかったようです。

ロープ2本の「本結び」です

友だちのロープと本結びでつないでいきます。

休み時間にも「先生の家は地震に備えている?」と聞いてい来る人もいるなど、防災についてじっくり考える2時間となりました。

2022年1月18日火曜日

なわとび朝礼スタート!

今日からなわとび朝礼が始まりました。今朝は風が冷たかったですが、準備体操のあと、曲に合わせて前とび・後ろとび・あやとび・二重とびなどいろいろなとび方に挑戦しました。スマップの「SHAKE」1曲分跳ぶのですが、かなり長いため途中休憩する時間もあります。ひっかからないで跳び続けるのはかなり難しいですが、みんな最後まで挑戦していました。


前で跳んでいるのは体育委員さんです。みんなの前だと緊張すると思いますが、がんばっていましたd(^o^)b

2022年1月17日月曜日

なわとび

今日は2年生が明日から始まるなわとび朝礼に向けて練習していました。かなり長い時間いろいろな跳び方で跳ばないといけないので、終わったあと倒れこんでいる人もいました。

今日の午後は3学期初めての委員会でした。

放送委員会はスペシャル放送の準備です。

児童会は自分たちにできることはないかと話し合い、体育館の掃除をしてくれました。

給食委員会はこれまでの活動の反省点と改善策についての話し合いです。

図書委員会はおすすめの本のPOPづくりです。面白いところや絵などを書いていました。

体育委員会はなわとび検定に向けての練習です。司会や時間計測、シール貼りなどの動きを確認していました。