2018年12月21日金曜日

終業式&6年生平和集会

 今日の終業式では、校長先生から、交通安全や自主性についてのお話がありました。残念ながら、12月に入り、和泉市内で小学生が巻き込まれる痛ましい交通事故が起きました。そのことを受けてというだけではありませんが、大切な命をどう守るのか、お話されました。自主性については、子どもたちの通知表の所見を見ながら、「自主的に~~できていました。」という言葉がたくさん見られてよかったというお話でした。本校の教育目標の大きな柱は、「主体的な子どもを育てる」です。どうか、冬休み中、子どもたちが学習、お手伝い等で主体的に行動できるよう、お声かけください。校長先生のお話のあと、児童会の子どもたちが、冬休みの過ごし方についての劇をしてくれました。がんばって練習したことがよく伝わってくるものでした。また、4年生からは、「書き損じハガキ」についてのお話もありました。書き損じハガキを集め、目の不自由な方々のために役立てるそうです。どうかご協力ください。
 しめくくりに、6年生が「平和集会」をしました。ヒロシマ修学旅行を中心とした平和学習のまとめを劇にして発表しました。自分たちが学んで伝えたいことを上手に発表しました。
 さて、2学期も、地域・保護者の皆様には、多大なるご支援、ご協力を賜りました。ブログ上ではありますが、厚くお礼申し上げます。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。









2018年12月20日木曜日

大掃除!

 今日の5時間目は、全校そろって大掃除をしました。どの学年も、日頃あまり掃除することのないところを、ていねいに掃除していました。きれいな状態で2学期を終え、来る年をきれいな状態で始められるよう、がんばっていました。





お楽しみ会!

午前中、校内を見回っていると、「お楽しみ会」をしているクラスが多かったです。2学期もいよいよ明日で終わり。自分たちで考えたプログラムにそって、楽しそうに活動していました。




2018年12月19日水曜日

冬至献立!

 昨日の「クリスマス献立」に続き、今日の給食は毎年恒例の「冬至献立」でした!12月22日は冬至です。冬至の日に「ゆず湯」に入るとかぜをひきにくいという言い伝えがあります。給食では、冬至の行事食として、ゆずを加えたしょうゆのたれを、さわらにかけて調理しました。冬至献立は、さわらのゆずしょうゆかけ、きんぴらごぼう、みそ汁、ごはん、牛乳です。給食は、明日で2学期最終になります。冬休みは夏休みと違い、年末年始をはさむため、食生活のリズムが崩れがちです。食事はできるだけ栄養のバランスに気をつけて、3食しっかりとるようにしましょう。



5年生 栄養指導

 今日の2時間目に5年生の栄養指導がありました。昨日に引き続き、槇尾中学校の平井栄養教諭に来ていただき、「米のよさを振り返り、自分の食生活にいかそう」というめあてで学習をしました。5年生は、家で料理を手伝っている児童も多く、話し合い活動もスムーズでした。中には、家庭科や社会科、総合的な学習の時間に習ったことを思い出し、途中で教科書を広げて調べる児童もいました。また、知らない言葉が出てきたら、辞書で語句を調べる児童もいるなど、1人ひとりが積極的に学習に参加する姿が見られました。今日学習したことを今後の食生活にいかしてほしいと思います。
 5年生、「学びへの姿勢」がずいぶん成長しているのを感じます。





2018年12月18日火曜日

クリスマス献立!

 今日の給食は、毎年恒例の「クリスマス献立」でした!その献立のなかみとは、チキンカツのトマトソース、野菜スープ、チョコムース、うずまきパン、牛乳でした。季節を感じます。



救える命を救え!~6年生救急蘇生法講習~

今日の3時間目に、6年生が救急蘇生法講習を受けました。和泉消防本部から救急救命士の方にお越しいただき、心臓停止による突然死のお話や、胸骨圧迫のしかた、AEDの使い方などを分かりやすく教えていただきました。「一番の失敗は、何もしないこと!」ということなど、人が倒れているのを見たら、子どもであれ、勇気を出して一歩を踏み出してほしいというお話がありました。和泉消防署では、市内小学校において、救急救命についての啓発を行っています。学校での突然死は、全国で年間50名前後あるそうです。救える命を救うためにも、少しでも知識を持っていてほしいと思います。もちろん、我々教職員も毎年必ず救急救命の研修を行い、万が一の事態に備えています。






6年生 栄養指導

 今日の1、2時間目に6年生で栄養指導がありました。槇尾中学校の平井栄養教諭が毎年栄養指導をしてくださいます。今回は、主に食生活と生活習慣病を中心に学びました。レストランのメニューなどを使いながら楽しく学びました。これから成長期に入ります。しっかりとした体をつくるためにも、今回の学習を自分の生活にいかしてほしいと思います。





2018年12月17日月曜日

2学期も残りわずか・・・。

 早いもので、長い長い2学期も残すところ1週間となりました。いろいろな学習や行事があった2学期。しっかりと2学期のまとめをしてほしいと思います。今日の児童朝礼では、夏休みに出展した絵画や書道コンクールにおいて入賞した人たちの表彰がありました。冬休みは夏休みほど長くありませんが、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。


2018年12月14日金曜日

今月の食育献立

 今日の給食は食育献立でした。今月の食育献立は、北海道の郷土料理の一つである「石狩鍋」です。石狩川でさけがたくさんとれたので、地元の漁師が鍋にさけの切り身とたくさんの野菜をみそ味で煮込んで食べたのが始まりと言われています。献立の内容は、石狩鍋、とりごぼうごはん、ミニハンバーグ、牛乳でした。みんなでおいしくいただきました。









読書ボランティアさん

 今日の朝の時間は、読書ボランティアさんたちによる読み聞かせでした。寒い中を子どもたちのために来てくださいました。毎月1回、本当にありがとうございます。今年度の保護者向け学校アンケートでは、「お子様はよく本を読んでいる」の項目に対する肯定的な回答が47%でした。子どもたちの結果を見ると、3年生以上の児童で「読書が好き」と答えた児童は85%いましたが、平日1日30分以上読書をしていると答えた児童は、58%にとどまっています。長い冬休み。ぜひ、親子で読書の時間をとってみてください。


5年生の様子です。

6年生の様子です。

2018年12月12日水曜日

ケータイ・スマホ教室

 今日の5時間目に4~6年生が「ケータイ・スマホ教室」に参加しました。今回は、KDDI の方に講師として来ていただき、授業をしていただきました。これは、槇尾中学校区の三校共通の取組みです。ラインなどのSNS をめぐるトラブル、ネット課金の仕組みとこわさ、「なりすまし」についてなど、実際にあった事例をアニメ仕立てで再現しながら、分かりやすく教えてくださいました。子どもたちも、小さな声で、「こわっ。」、「それはあかんやろ。」とつぶやいていました。ネット社会になり便利になる一方、今まで思いもしなかった犯罪やトラブルが起こるようになりました。今日の学習でも講師の方から、「時間」と「ルール」を考え、自分で判断することの大切さを教わりました。ケータイ・スマホの問題には、保護者の方の関わりが不可欠です。お家でもどんなお話だったか、一度聞いてあげてください。




2018年12月8日土曜日

校内マラソン大会


 本日の校内マラソン大会、寒い中たくさんのご声援をいただきありがとうございました。今年は昨年と違い、インフルエンザの流行がまだ見られず、たくさんの児童が出場しました。出場した児童は無事コースを走り切りました。途中でしんどくなっても、最後まで走り切りました。中には、足をくじいても、歩きながらでもゴールした児童もいました。よくがんばりました。地域・保護者の皆様の支えがあっての横山小学校のマラソン大会。子どもたちの一生懸命走る姿から、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。今後とも、ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。






2018年12月7日金曜日

学期末にむけて。

今日の2時間目、5年生の教室をのぞいてみると、算数の学習をしていました。クラスを2グループに分けた少人数での学習です。「ひし形の面積」を求める学習でした。公式を覚えるのは簡単ですが、どうしてそのようになるのかを考えながら、じっくりと課題に取り組んでいました。また、4年生の教室をのぞくと、国語の学習をしていました。「クラブ活動リーフレットを作ろう」という単元です。この単元は、説明の仕方を工夫して、分かりやすく伝える文章を書くことをめあてとしています。それぞれが所属するクラブ活動について、一人ひとり上手にまとめ、発表していました。












友達っていいな。

 今日の1時間目は、たてわり活動でした。今日は、たてわり班ごとに集まって、「友達がいてよかったこと」や「本当の友達って」などについてそれぞれが持ち寄り、掲示物を作りました。今年度、槇尾中学校区の3校で、「友達」をテーマにした仲間づくりに取り組んでいます。これもその一環です。下足ホールの掲示板に、3校の掲示物をそろえて掲示しています。またご覧ください。









横山小学校

南横山小学校

槇尾中学校




2018年12月6日木曜日

外で元気に!

 今日の昼休み様子です。今日は、朝の20分休憩があいにくの雨で、運動場へ出られなかった分、昼休みはみんな飛び出していくかのように、運動場へ向かっていました。低学年と一緒になって遊んであげている6年生や、クラスで遊んでいる5年生、一輪車の練習をする子、うんていをがんばっている子など、いろいろな姿が見られます。写真では分かりづらいですが、結構たくさんの子どもたちが外へ出て遊んでいます。見ていると、その学年のはやりの遊びが分かります。



2018年12月5日水曜日

三校合同研修会

 今日の6時間目、6年2組で研究授業を行いました。教科は英語です。ヒロシマ修学旅行で外国から来た人にインタビューしたことをもとに、「行ってみたい国を表現する」学習をしました。今回は、槇尾中学校、南横山小学校の先生方も来て、三校合同の研修会として行いました。