2022年4月28日木曜日

ちょっとした場面での話し合い活動

横山小学校の授業では話し合い活動も大切にしています。事前に予定していて時間をかける話し合いの場面もありますが、授業の中で子どもたちが少し悩んでるな、わからないかな?といった場面があると、となりの人やグループ、班で話し合いの時間をとることもあります。 

1年生の道徳です。「いのちのあるもの」って?おとなりの人と話し合っています。


4年生は国語で段落の分け方について、近くの人と相談しています。

5年生の理科です。前時の予想について班で話し合っています。

こういった話し合い活動では、コミュニケーション力も大切ですが、友だちの意見を聞いて自分の考えを深めていくことも大切です。

2022年4月27日水曜日

たんぽぽ・ひまわり学級との交流

たんぽぽ・ひまわり学級と1年生が交流会をおこないました。自己紹介のあとは、こいのぼりづくりです。

こいのぼりのうろこに、自分の顔と好きな絵の2枚を描いていきます。1年生は先週の図工の時間に自分の顔を描いているので、すぐに描けたようです。好きな絵は、ラーメン、ポケモン・・・本当にいろいろありました。(o^v^o)

校内に掲示されるのが楽しみです。

2022年4月26日火曜日

3・4年生

3年生の国語は「すいせんのラッパ」の音読です。順番に読んでいくので、友だちの本読みを聞きながら自分の読むところも確認しないといけません。緊張しながらも上手に読めていました。繰り返し読むことで、登場人物の気持ちの変化に気づくこともできるなど、次のステップにつながります。


4年生は漢字辞典の使い方について学習しています。部首索引、総画索引、音訓索引など難しそうです。でもわからない言葉が出てくると「先生、国語辞典使ってもいいですか?」とこれまでの知識を活用しようとする姿が見られました。

2022年4月25日月曜日

社会科では

高学年の社会科は地理や公民など、身近なことを学習する4年生までと違い、難しい単語や聞いたことのない言葉などがでてきます。今日は5・6年生でそういった言葉の意味について調べていました。5年生では経度や緯度など、地理的分野に関係する言葉について調べていました。

調べていてわからない言葉が出てくると、近くの人と相談することも自然とできていました。

6年生では基本的人権の尊重とは?をテーマに調べ、まとめていました。 いろいろなサイトを見て、自分の言葉でロイロノートにまとめています。

社会科の用語などは一昔前だと暗記することも多かったと思いますが、今は「わかるようになるためにはどんな方法があるのか?」「知っていることをどうつなげていくのか?」など、知らないことに対してどう対応していくのかといった「思考力・判断力・表現力」が求められています。

2022年4月23日土曜日

土曜参観

今日は土曜参観。子どもたちもソワソワしていて、いつも以上に張り切っていたようでした。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

比較的人数の多い5・6年生は、隣の教室でリモート中継を行いました

多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

また、3年ぶりのPTA総会も滞りなく終了しました。本部役員・運営委員およびご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

2022年4月22日金曜日

算数の時間と食育献立

1学期はいろいろな検診が行われます。検尿や内科検診などは全児童が対象ですが、決まった学年のみが対象の検診もあります。今日は1年生が対象の心臓検診がありました。体育館で心電図と聴診を行いました。少し緊張した人もいたようですが、全員終えることができました。

2年生の算数は2ケタのたし算を学習しています。今日は「34+25」 の計算の仕方を考えているようです。単に計算できるのではなく、具体物や図・文章で表現し、それをいかに伝えるかが大切です。

友だちに伝えられるよう、タイルや文章で考えています。

図で表して考えます。

4年生は3ケタ×3ケタの計算について学習しています。「369×139」の筆算の答えが3段になるため、2段目、3段目の答えの意味を確認しながら進めています。2段目の答えは「1107」それとも「11070」?「3は本当は30やから・・・」など、子どもたちのつぶやきや意見で授業が進んでいました。

今日の給食は月1回の食育献立で岐阜県の「けいちゃん焼き」でした。1年生でも「けいちゃん焼きを」増やす人が多かったです。

2022年4月21日木曜日

初めての・・・

今日、1年生は保健室で二測定を行いました。保健室の中でも間隔をあけて並び、外で待つときもとても静かに待つことができていました。


3年生は初めての習字に挑戦です。道具の確認のあと「一」を練習しました。


最後に小筆で学年と名前を書いて終わりましたが、「え~、もう終わり?」「あっという間に終わった!」ととても充実した1時間になったようです。

5年生は大阪府の「すくすくウォッチ」に挑戦です。国語・算数・理科・わくわく問題(教科横断型問題)のテストとアンケートで、問題用紙と解答用紙とに分かれた形のテストを受けるのが初めての人も多いと思います。終わった後は友だちどうしで問題や解答について話している姿が見られました。

6年生はわくわく問題とアンケートのみでしたが、一昨日に全国学力学習状況調査を受けているので、慣れた様子でした。

2022年4月20日水曜日

図工と理科

1年生が図工の時間に自分の顔を描いていました。今日は顔の下地の上に口や鼻などのパーツを描き加えていくようです。とてもかわいく仕上がった作品は、参観日に見ていただければと思います。


4年生は理科で1日の気温の変化について学習しています。天気と1日の気温にはどのような関係があるのか予想しながら学習を進めているようです。また、気温の測定方法について、教科書を参考にして、相談しながら3つの条件を見つけていました。ちょっとした場面ですが対話を意識しながら授業を進めています。


5年生の理科は花のつくりの単元を学習しています。今日はアブラナとナズナの花のつくりを観察します。ルーペやピンセット、解剖顕微鏡などの実験器具を正しく扱うことも大切です。グループで協力しながら実験を進めていました。


2022年4月19日火曜日

1年生が初めてパソコン教室に行きました。今日はクリックの練習でしたが、すぐにクリックの仕方をおぼえて楽しんでいました。


今日から二測定(身長・体重)がスタートです。2年生はとても静かに並んで保健室まで移動していました。

3年生は初めてのリコーダー学習です。今日はゲストティーチャーに来ていただいて、いろいろなリコーダーの演奏を聞かせていただいたり、リコーダーの演奏の仕方を教えていただいたりしました。

6年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。問題用紙と解答用紙にわかれているなど、いつものテストと違う雰囲気でしたが、最後まで頑張っていました。



2022年4月18日月曜日

1年生の給食と委員会活動がスタートしました

今日から1年生の給食がスタートします。まず、朝の時間に保健の先生から紙芝居やDVDを使って、手洗いについて教えてもらいました。

初めて入る給食室。それぞれ運ぶものを受け取って教室へ。みんな落とさないように真剣に持っています!

配膳も自分たちでおこないます。とても上手にできていました。

今日のメニューは、カレーライス、キャベツのコンソメ煮、牛乳です。

黙食なので声は出せませんが、とてもおいしかったようです。
ほとんどの人が残さず食べて、もっとおかわりしたかった人もいたそうですo(*^▽^*)o~♪

今日から委員会活動がスタートです。委員長や当番などを決めていました。
放送委員会

保健・体育委員会

児童会

給食委員会

図書委員会