2018年5月31日木曜日

学校通信『かがやけ』6月号


~ 障がいとは?これからの考え方について ~

 

2014年に日本は、障がい者権利条約を締結しました。それから今日まで、障がいに関する色々な施策があり、大きく障がいに対する考え方が変わってきました。そこで一部を紹介しますので参考にしてください。

〇障がいのとらえ方

例えば、足に障がいをもつ人が建物を利用しづらい場合、足に障がいがあることが原因ではなく、段差がある、エレベーターがない、といった建物の状況に原因があると考えます。障がいに対する理解が深まり、障がい者への医療や支援に対するニーズ(リハビリ等)と障がい者が直面する障壁の両方に取り組む必要性が確認されました。また、この条約の目的は、「全ての障がい者の人権及び自由を促進し、保護し、確保すること」となっています。

合理的配慮

障がい者の人権と自由を確保するための「必要で適切な変更や調整」であって、「過度の負担にならないもの」を「合理的配慮」といっています。これは、例えば車椅子のために段差などに板を渡すこと、役所や銀行などの窓口で筆談や読み上げ等により手助けすることが当たります。そして、このような合理的配慮をしないことは、差別をしたことになると明記しています。 

〇意思決定には障がい者の本人が関わる

障がい者本人に関する問題について何かを決めるときは、障がい者本人と緊密に協議し、障がい者本人を積極的に関わらせるよう定めています。いわゆる、(私たちのことを、私たち抜きに決めないで)の考え方を背景として、障がい者本人の声を重視するということです。 

〇施設・サービス等の利用の容易さ

障がい者が、バスや電車、色々な施設・サービスを利用する機会を確保するため、適切な措置をとることを定めています。この措置には、交通機関・施設・サービス等の利用に対する妨げ・障壁を特定し撤廃することが含まれています。バリアフリーの推進ということです。 

〇自立した生活・地域社会への包容

全ての障がい者が、他の人と平等に地域社会で生活する権利を有することを認め、障がい者が、この権利を享受し、地域社会に完全に包容され、参加することを容易にするための効果的で適切な措置をとることを定めています。インクルージョン化を推進するということです。 

〇教育

教育についての障がい者の権利を認めることを定めています。障がい者が精神的・身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とすること等を目的として、障がい者を包容するあらゆる段階の教育制度や生涯学習を確保することとされています。また、その権利の実現に当たり、障がいに基づいて一般的な教育制度から排除されないこと、個々の障がい者にとって必要な「合理的配慮」が提供されること等が定められています。 

〇雇用

障がい者が、障がいのない人と平等に労働に関する権利を有することを認め、その権利が実現されることを保障・促進することを定めています。特にあらゆる形態の雇用における、障がいに基づく差別の禁止や、職場での障がい者に対する「合理的配慮」の確保等のため、適切な措置をとることを定めています。

 

※本校の障がいに関わる考え方

 大切なことは、障がいがあるかどうかではなく、生きにくさや苦しさを感じている子どもにどう手助けをしてあげられるかということを、本人と保護者と学校が一緒に考えていくということです。遠慮なく、お子さんのことについて相談してください!



2018年5月30日水曜日

万が一に備えて。~不審者対応訓練~

 今日の放課後、教職員で不審者対応訓練を実施しました。あってはならない不審者侵入ですが、万が一に備えて毎年実施しています。今回も仏並駐在所の中野さん、北田中駐在所の北川さんをはじめ、和泉警察の方にご協力いただき、緊張感の中行いました。不審者役をたて、実際に不審者が侵入したという想定でした。大きな声をあげながら校舎に侵入する不審者に、訓練とは分かっていても、緊迫した空気が流れます。訓練のあとは、警察の方からいろいろな対処法や留意点について教えていただきました。2学期には、子どもたちを対象に、不審者役を立てずに訓練を実施する予定です。



2018年5月29日火曜日

炒めものに挑戦!~6年生調理実習~

 今日は6年生が調理実習をしていました。挑戦するのは、「いろどりいため」。フライパンを使って炒める調理をする学習です。いろとりどりの野菜を入れて、スクランブルエッグにもチャレンジしました。家庭科2年目の6年生は調理実習も手慣れたもので、手際よく調理していました。学んだことをお家でも披露してほしいです!






3年生校区探検!「ブラ3ねん!」~北田中・下宮町編~

  今日の2時間目に、3年生が校区探検に出かけました。今回は、北田中町と下宮町を1時間かけて、ぶらりと学習して回りました。いろいろな発見があったようですよ。





2018年5月27日日曜日

すばらしい体育大会に!

 本日の体育大会、たくさんのご協力、ご声援ありがとうございました。すばらしい五月晴れの青空のもと、子どもたちは、一人ひとり思いを持って、全力でがんばりました。
 また、準備から片付けまで、PTAの皆様には今年も多大なるお力添えをいただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 今後とも、本校教育活動へのご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 
 
 

2018年5月26日土曜日

準備万端!

 明日はいよいよ体育大会です。今日は午後から準備作業をしました。4年生以上の子どもたちがとても主体的に動いていました。各係に分かれて作業をしました。PTAのみなさんも早くからかけつけてくださり、「子どもたちの応援団」として、くい打ちや入退場門の設置、テントの設営など、精力的に作業をしてくださいました。毎年本当に頭が下がります。ありがとうございます。
 明日は、運動場の開門が午前7時30分になります。また、体育館の開放は、午前10時30分~午後1時30分の2時間になります。よろしくお願いいたします。
 自転車・バイクの駐輪場はJAさん、駐車場は槇尾中学校さんとなっています。ご協力よろしくお願いいたします。






2018年5月25日金曜日

いよいよあさって!

 体育大会がいよいよあさってに迫ってきました!学校の中は、体育大会ムード一色です!団体演技、団体競技、応援団などなど運動場では、毎時間音楽が流れています。近隣にお住まいの皆様にはたいへんご迷惑をおかけしております。あともう少しご容赦ください。さて、今日は朝から応援合戦の練習と紅白対抗「大玉おくり」の練習をしました!赤組も白組も、大きな声を出してがんばっていました。明日は体育大会の準備です。4年生以上のみなさん、がんばりましょう!そして、PTAで準備をお手伝いいただく皆様、暑くなりそうですが、どうぞ子どもたちのためにお力添えいただきますよう、お願い申し上げます。いつもありがとうございます。





2018年5月23日水曜日

縁の下の力持ち!

 今日の6時間目に、体育大会に向けて、2回目の係の打ち合わせがありました。各係とも体育大会を4日後にひかえ、最終確認を入念にしていました。当日は、競技、演技だけではなく、4年生以上の子どもたちの「縁の下の力持ち」として活動する姿も、ぜひ見てあげてください。当日の天気予報、変わってきました!どうか、予定通りできますように!






勝利の栄冠はどちらに?

 今日の朝の全体練習は、雨のため体育館で行いました。今日は、赤組、白組にわかれての応援練習でした。放課後残って、熱心に練習している応援団の面々。その応援団のリードのもと、みんなで応援歌やエールの練習をしました。さてさて、本番はどちらが勝つのか、白熱した勝負が今から楽しみです。



2018年5月21日月曜日

体育大会に向けて

 今週はさわやかな一週間のスタートになりました!27日の体育大会に向けて、練習もいよいよ終盤に入ります。お天気に恵まれて練習も順調に進んでいます。本日、プログラムを配付しましたので、ご確認ください。当日も今日のようなお天気で開催されるよう願っています。



2018年5月14日月曜日

体育大会へ向け始動!

 今日から体育大会の練習が始まりました。朝の時間に全体で開会式の並び方の確認をしました。1時間目からは、早速、どの学年も団体演技の練習からスタートしていました。これから2週間でがんばって仕上げていきます。
 5時間目には、各係の1回目の打ち合わせがありました。係は、準備、決勝、出発、得点、召集、放送、救護、応援の8つに分かれています。4年生以上が担当し、体育大会を支えます。






2018年5月11日金曜日

3年生校区探検!「ブラ3ねん!」~福瀬町編~

 3年生では、社会科の学習で「町たんけん」をしています。郷土の地理などについて学習します。校区が広いため、何回かに分けて出かけます。今日は、福瀬町をブラりと探検しました。ふだん慣れ親しんでいる校区ですが、いろいろな発見があったようです。







盛りだくさんの朝!

 今日の朝は活動が盛りだくさんでした!まずは、「あいさつ運動」。今日も、学級委員会を中心に正門で元気なあいさつを交わしていました。次に、朝の時間に「読書ボランティア」さんによる読み聞かせがありました。今年も毎月1回、すべての学級に来てくださいます。子どもたちがいろいろな本やお話にふれる機会を作ってくださり、たいへんありがたいです。そして、1時間目のはじめは「たてわり活動」でした。各班ごとに集まり、みんなの自己紹介カードを作りました。また下足ホールに掲示しますので、見てあげてください。