2017年5月31日水曜日

6月号 学校だより(かがやけ)




~ 体育大会の応援ありがとうございました ~

 

 5月28日(日)に体育大会を開催しました。天気にも恵まれ無事に終了することができ、また、多くの方々からたくさんの応援をいただき本当にありがとうございました。

 

~ しつけをするときのポイント ~ 

 

1 根気よく、わかりやすく教える

 しつけにはまず、親の根気が必要です。二、三度言うだけではしつけはできません。例えば、外から帰った時、必ずうがいと手洗いをさせたいと思ったら…。「帰ったらいつもすぐにうがいをして手を洗おうね」と何回も言うことで、帰るということとうがいと手洗いという動作が結びつきます。同じ動作を何回も何回もくり返すことによって、自然とその行動ができるように、根気強く働きかけることです。その習慣を子どもがなかなか身につけられず、親がつい感情的になって「何度言ったらわかるの!」と、怒ったりおどかしたりしても、子どもにはなかなか伝わりません。しつこく叱ったり、前のことを持ち出したりするのもよくないです。子どもにわかりやすい言葉で、ていねいに何度もくり返して教えることです。

 

2 お手本を示す

 親や大人が勝手な振る舞いをしていて、子どもにだけよい行いを求めても無理なことです。幼いうちは理屈がわかりませんから、どうしても人のまねをするしかありません。幼児心理の特徴の一つに”具体性”ということがあります。自分の目や耳で実際に見たり聞いたりしたことしか理解できないのです。「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」といったあいさつができる子になってほしいと思っていたら、親や大人がいつも周囲に対して気持ちよくあいさつをすることです。また、横断歩道を渡る時に車が来ていないからといって親が信号無視をしていれば、子どもも自ずとそうするでしょう。子どもは見ていないようで、実際はそういう親の姿勢をよく見ているものです。親が身をもって示すことが一番子どもに伝わるのです。

 

3 例外はなるべく認めない

 寝る前の歯磨きは、やはりきちんとつけさせたい習慣です。でも小さい時はすぐに眠くなってしまって、磨かずにそのまま眠ってしまったということもあるでしょう。そういう時、今日は眠たがっているから今晩だけは特別、ということになれば、次の夜も、その次も、となってしまいます。これだけはきちんとしつけたい、と親が思ったことはいつも一貫した態度で臨むことです。一度例外を認めてしまうと、子どもは混乱してしまいます。その子が大きくなった時に困らないように…という気持ちを常にもつことです。歯を磨かなければ気持ち悪くて眠れないという習慣がつくといいです。

 

4 認める

よい行い、よい言葉遣いなどは、すべて子ども自身が納得しないと身につきません。そこで、部屋の片付けをさせたいとき、ただ「片付けなさい」と一方的に言うだけではなかなかやらないものです。そこで、「一緒に手伝ってあげるからきれいにしようね」と手を貸し、「よくできたね」「片付けが上手になったね」と認めていく。親や先生から認められるのは、子どもにとって大変嬉しく快いことなので、そういう経験を重ねることによって、自分が楽しくなり、自らくり返すことができるのではないでしょうか。ポイントは、楽しい気持ちをもたせることです。 

 

5 長い目で向き合う

 子育てをしていると、どうしても目先のことにとらわれがちです。今は、情報が氾濫し価値観が多様化しており、大らかな子育てがしにくい状況にあり、悩みは尽きません。そして、子どもの心と体には発達段階があり、どうしても時間がかかります。そこで、今は何を一番大切にしなければならないかだけを考え、今できないことはあせらず、ゆっくりとした構えで子どもと向き合うことが望まれます。








平成29年度6月行事・下校時刻予定
和泉市立横山小学校
  学校行事1年2年3年4年5年6年
16年タブレットテスト①(5・6H)、SC②14:4515:4014:4515:40
2代休②      
3       
4       
5委員会13:4014:45
65年非行防止教室(3H)、4年社会見学              15:40
7たてわり遊び(20分休憩、~9日)14:4515:40
86年タブレットテスト②(5・6H)、歯科検(1・2・3年)14:4515:4014:4515:40
9読ボ1、4年下水道出前授業14:4515:40
10       
11       
12全学年4時間授業、いずみあいさつ運動13:30~13:40ごろ
13 15:40
143年いちご狩り(午前中)14:4515:40
15授業参観・懇談会、水着販売(13:00~14:40体育館前)14:45
166年非行防止教室(5H)14:4515:40
17       
18       
19全学年4時間授業13:40
20プール開き15:40
21 14:4515:40
22歯科検(4・5・6年)14:4515:4014:4515:40
233年研究授業(3年は6時間授業、その他の学年は5時間授業で下校)14:4515:3014:45
24       
25       
26クラブ(4・6年のみ)、5時間目5年田植え(少し下校時刻が遅れます。)、給食試食会13:4014:4515:10ごろ14:45
27心検3次15:40
28 14:4515:40
29 14:4515:4014:4515:40
301~3年(12名)槇中給食委員の給食指導14:4515:40
     
※学校、学年行事等の関係で下校時刻が多少前後することがあります。
※原則、放課後の個別指導はしませんが、やむを得ず実施する場合は、事前に家庭に連絡します。
☆朝の登校は、8:00~8:25とします。極端に早い登校は避けてください。
☆諸事情で「遅刻」や「早退」をする場合は、原則保護者が教室まで付き添い、送迎してください。
 体調が悪い場合は、保健室または職員室まで迎えに来てください。
☆来校時は保護者用名札を必ず着用してください。
◎都合のつく範囲で児童の下校時刻に合わせて地域を見守っていただけたら幸いです。

サツマイモのつる植え

本日の2時間目に、1年生と2年生がサツマイモのつるを植えに学校から近くにある畑に行きました。次回行くときは、収穫の時になります。
  


                説明を聞いています!






さぁ~植えるぞ!


2017年5月30日火曜日

たわわに実れ!~5年生米作り~

 毎年5年生は、総合的な学習として、地域の方のご指導のもと、「米作り」に取り組んでいます。今日の1時間目に、早速苗床に「種まき」をしました。秋にはたわわに実った稲穂を収穫できるよう、観察しながらお世話をしていきます。







すばらしい体育大会に。

 28日(日)の体育大会、たくさんのご協力、ご声援ありがとうございました。子どもたちは、一人ひとり思いをもって、全力でがんばりました。
 また、準備から片付けまで、PTAの皆様には多大なるお力添えをいただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 今後とも、本校教育活動へのご支援、ご協力よろしくお願いたします。



2017年5月25日木曜日

スクールカウンセラーが着任しました。

 今日から月に1回、スクールカウンセラーの吉田俊治先生が勤務されます。下記の通り、年間10回の勤務になります。お子様のことでご相談がありましたら、教頭まで連絡いただき、予約をお願いします。本日、子どもたちに紹介をしました。


 第1回:5月25日(木)  第2回:6月1日(木)  第3回:7月6日(木)  第4回:9月7日(木)    第5回:10月5日(木)  第6回:11月16日(木)  第7回:12月7日(木)    第8回:1月11日(木)              第9回:2月1日(木)  第10回:3月1日(木)


 

2017年5月24日水曜日

大きく育て!

 今日の昼休みの時間を利用して、中庭の花壇に、たんぽぽ学級、ひまわり学級の子どもたちを中心に、クラスの仲間で「ひまわり」の苗を植えました。たんぽぽ学級、ひまわり学級の「花いっぱいにな~れ作戦」の一環です。横山小学校が、今よりもっと明るく元気な学校になるようにという願いを込めて植えました。 





読書の推進

図書室の入り口の反対側にある壁に、支援司書が読書を推進するために工夫を凝らして下記のような掲示をしています。読書はたいへん良いことですので、各ご家庭においても勧めてほしいと思います。












2017年5月22日月曜日

体育大会に向けて③

 おはようございます。今日も暑くなりそうです。体育大会まで1週間。当日の天気が少し心配ですが、子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばしてほしいものです。
 3時間目に低学年が団体演技の練習をしていました。初めて運動場に出ての練習だったので、自分の場所を覚えたり、移動のしかたを覚えたりしながらがんばっていました。




2017年5月19日金曜日

体育大会 PTA競技について PTA会長より

体育大会のPTA競技(綱引き)における仮装サンプルを掲載させていただきました。綱引き行事となりますので、ケガ等の無いよう十分ご注意願います。
奮ってご参加ください。










体育大会に向けて②

 今日から続々と運動場での練習が始まりました。今週はどの学年とも、団体演技の練習に汗を流しています。1時間目には全校で開会式の練習をしました。本番ムードが高まってきました。
 午後からは、中学年が、雲一つない青空のもと、「横小ソーラン」の練習をしていました。大きな動きで力強く踊れています。本番が楽しみです。
 次回は、低学年の練習の様子をお伝えします。



2017年5月18日木曜日

体育大会に向けて

 5月も早いもので後半に入り、体育大会に向けての練習にも熱が入ってきました。5、6年生の組体操も回を重ねるごとによいものになっています。力を合わせて一生懸命取り組む姿は、なんともよいものです。本番では、きっとみなさんに感動を与えてくれるものと信じています。



2017年5月17日水曜日

図書の時間

本日3時間目の図書の時間に、支援司書の先生が1年生に絵本の読み聞かせを行っていました。読書は大切です。本によって人生が変わるなんてことは多々あります。読書する習慣が付くといいですね!



2017年5月16日火曜日

体育大会の練習

5月28日(日)に体育大会が開催されます。今週から練習が始まりました。気温もそんなに高くないので助かりますが、保護者の皆様には、お茶の準備をよろしくお願いします!




           入場行進の練習


            3年 2年 1年 の行進





           運動場の石ひろい

2017年5月12日金曜日

第1回たてわり活動

 今年のたてわり活動の始動です。全員体育館に集合し、
6年生のたてわり班長が一人ずつ大きな声で決意表明しました。
横山小学校のリーダーとして1年間みんなを引っ張っていってほしいと思います。



2017年5月11日木曜日

春の校外学習③ 中学年編

 中学年は、「和歌山県立自然博物館」と「片男波海水浴場」に行きました。海の生き物について学習をしたり、アスレチックで遊んだりしました。さわやかなお天気だったこともあり、最後は波打ちぎわで水遊びをしました。思い出に残る一日になりました。











春の校外学習② 高学年編

 高学年は、「奈良公園」と「平城京跡」に行きました。新緑輝く奈良公園で、鹿に囲まれながら、グループでウォークラリーをしました。春日大社、二月堂、大仏殿、正倉院、平城京跡と、数々の歴史遺産にふれながら、学習もできました。ずいぶん歩いて疲れましたが、最後までしっかりと行動できていました。













春の校外学習① 低学年編

 5月11日(木)、絶好の遠足日和にめぐまれ、全学年が低学年、中学年、高学年に分かれて校外学習に出かけました。
 低学年は、「天王寺動物園」へ行き、いろんな動物の姿を見ながら、飼育員さんに動物についてのお話もうかがいました。とても楽しく、学習もできた1日でした。