2021年5月31日月曜日

委員会活動

2回目の委員会でした。
それぞれの委員会で学校のためにいろいろ考えて活動してくれていました。
体育委員会はプール周りの清掃をおこなってくれました。

児童会は募金について話し合っています。

給食委員会はポスターを作成していました。

図書委員会は「本の帯コンクール」のポスターをつくりはじめました。

放送委員会はクイズやインタビューなど、お昼の放送の特集について考えていました。

2021年5月28日金曜日

6年生が活躍!

今年度2回目のたてわりり活動がありました。
まだ、1年生は6年生にパソコンを教えに来てもらっているので、フレンドリーですが、その他の学年はまだ慣れていない人もいるようです(^-^*)

1・2班

3・4班

5・6班

7・8班

9・10班

11・12班

13・14班

15・16班

今日の活動はそれぞれ記入してきた自己紹介カード班でまとめます。6年生が「次、2年生のひと、のりを付けて持ってきてください」などてきぱきと進行してくれていました。

最後に次の活動の遊びを決めて終わりました。次が楽しみですね。(*^-゚)v

接続テストをお願いします

今日は一人1台の端末を持ち帰っています。
先日プリントでお知らせしていますが、ご家庭で接続テストにご協力お願いします。

子どもたちは持ち帰るのが楽しみなようでした(^^♪

低学年はランドセルを背負うと「重い~」と言っていました。また、下校の時「今日はパソコンを中に入れるから、ノートはいつもと違う場所に入れてる」と報告してくれる人もいました。

先日持ち帰った接続テストのプリント(カラー版)を学校HPにもアップしています。下記リンクよりご覧ください。

https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/school/esch/yokoyama/info/15282.html





2021年5月27日木曜日

がんばりました!

今日は「全国学力・学習状況調査」と、大阪府の「小学生すくすくテスト」の実施日です。6年生は両方、5年生はすくすくテストのみの実施となっています。



普段のテストと違い、解答用紙が別になっていたり、時間がきちんと決まっていたりするなどのせいか、みんな緊張した面持ちで挑んでいました。


みんな集中して最後まで頑張っていました!


テストやアンケートなど量も多いので、終わった後「疲れたぁ~」と言っていた人もいたようです。


2021年5月26日水曜日

町たんけん(最後です)

3年生が最後の町たんけんに行ってきました。
これまで見てきた川とのつながりを考えながらの見学です。

男乃宇刀神社の階段を見て「長いなぁ」「急やなぁ」(^―^)
約半数の子どもたちは登ったことがあるそうです。

校区内のお店にも行きました。おやつを買ったり、おつかいに来たりする友だちもいるようです。

毎日、登下校時にパトロールしてくださっている駐在さんにもお話を聞きました。

途中、昨年度お世話になった地域の方にも声をかけていただき、一番長い距離の町たんけんとなりました。

とても広い校区なので、全てまわることはできませんが、これから社会科の学習とつなげてまとめていきます。

水のしみこみ方について考えよう

4年生が理科で、土のつぶの大きさと水のしみこみ方について考えています。
先生から配信された写真を見て、それぞれのつぶの大きさを比較し、ノートに記録しています。デジタルだと簡単にアップできるので見やすいようです。

そのあとは、水のしみこみ方に違いがあるのか予想しています。キーボードを使って打ち込む人もいれば、タッチペンを使って記入している人もいます。



端末に全員の意見を並べることができるので、友だちの考えを拡大して自分の考えと比べています。


実験は動画で撮影し、全員に送信します。それぞれが実験結果を確認していました。動画だと確認したい場所を何回も見直すことができて、気づきも多かったようです。


2021年5月25日火曜日

家庭科でもよりわかりやすく!

5年生から家庭科の学習がスタートします。今は裁縫の練習をしています。
今日は「まつり縫い」の練習でした。


最初、モニターの動画で縫い方を確認します。こういったことも一昔前はありませんでした。

縫い初めの位置を確認した後は、先生の縫い方をモニターで確認しながら同時進行で進めていきます。先生も全体の様子を見ながら見本を見せて、困ったことがあれば、みんなで共有して授業を進めています。

一人1台の端末も活用しますが、よりわかりやすい授業をめざして、ICT機器をより効果的に活用しています。

2021年5月24日月曜日

求め方を考えよう!

3年生が時間の計算と短い時間の学習をしていました。この単元の授業時数は少ないですが、子どもたちにとっては強敵です(゚_゚i)
今日は「8時50分から20分後の時刻」を求めないといけません。




子どもたちは時計の絵から考えたり、筆算で考えたり、言葉で考えたりと、自分なりの方法を見つけて課題と向き合っていました。とても集中した時間となっていました。

授業終了後も「わたしは△△と言おうと思ってました」「ぼくは○○と考えていた!」など盛り上がっていたそうです。

2021年5月21日金曜日

準備をすすめています

横山小学校の端末接続テストは5月末を予定しています。どの学年も持ち帰って自分で操作できるようにいろいろな機能を使って学習を進めています。今日は2年生がロイロノートに取り組んでいました。



先生から送られているアンケートに答えた後は、おとなりの人に自分の描いた絵を送っていました。端末をノート型で操作する人やタブレット型にする人、また、タッチペンを使う人や指で描く人など、自分にあった操作方法で取り組んでいました。

また、今日はプール清掃が終わりました。2年間の汚れがすっかりきれいになっていました。
今シーズン、水泳授業ができることを願うばかりです。




2021年5月20日木曜日

むらからくにへ(6年)

6年生の社会科では、日本の歴史の学習をしています。 まずは教科書の吉野ケ里遺跡のイラストを見て、気づいたことや思ったことをノートにどんどん書き出します。
自分が書き出した考えをGIGA端末に入力していきます。

入力されたみんなの考えが、ひとつに集約され、その画面を見ながら自分の考えをそれぞれが発表し、クラス全員で共有していきます。端末を効果的に利用することで、視覚的にとらえやすくなるなど、これまでと違った授業スタイルとなりつつあります。

2021年5月19日水曜日

「前から3びき」と「前から3びきめ」

1年生の算数です。今日の学習は「前から〇ばん」と「前から〇ばんめ」の違いです。
黒板にはタコの絵があり、「たこ焼きをつくろうと、前から3びきのたこを使おうと思ったけど多そうなので、前から3びきめのたこを使おうと思います。どのたこを使えばいいですか?」といった問題を考えています。一人で考える人もいれば、お隣の人と相談する姿も見られます。



この学習はなかなか難しいようです(^_^;)
「前から2人めの人立ってみましょう」「前から2人立ちましょう」と、自分たち自身で実際にやってみると分かったようです。「たこ焼きの問題も「め」があるから1ぴきだけ使うんや」と確認できました(*^-^)

最後にデジタル教科書を使って練習問題の確認をしました。
ふだん何気なく使っている言葉でもあらためて考えることで、順序や位置を正確に伝えることができることの便利さやわかりやすさを実感してほしいです。



2021年5月18日火曜日

デジタルとアナログ

5年生が国語の時間、「シロナガスクジラ」について調べていました。
GIGA端末を使って調べています。googleを使って調べているようです。

調べたことをノートにまとめていきます。端末に記入することもできますが「書く」ということも大切です。

4年生は大阪府のことについて調べていました。


ローマ字に慣れていない人は、文字パレットを使って調べたい言葉を入力していきます。

ローマ字表を使って入力している人もいます。
このように、自分に合った方法を自分で選択できる力も大切です。(o^v^o)

4年生もノートにまとめていましたが、この後、端末でロイロノートを使って調べたことを共有しました。書く・聞く・話すなどの力も、これまでと同様に伸ばしながら、効果的にデジタル機器を取り入れ、学習をすすめていきます。