2024年5月31日金曜日

子どもたちの命を守るために。~不審者侵入対応訓練~

 今日の放課後、教職員で不審者対応訓練を実施しました。あってはならない不審者侵入ですが、万が一に備えて毎年実施しています。今回も仏並駐在所の稲垣さん、北田中駐在所の北川さんをはじめ、和泉警察の方にご協力いただき、緊張感の中行いました。不審者役をたて、実際に不審者が侵入したという想定でした。大きな声をあげながら校舎に侵入する不審者に、訓練とは分かっていても、緊迫した空気が流れます。訓練のあとは、警察の方からいろいろな対処法や留意点について教えていただきました。2学期には、子どもたちを対象に、不審者役を立てずに訓練を実施する予定です。









初めての調理実習!

 今日の午後、5年生が、初めての調理実習にのぞみました。今日のめあては、「ゆで野菜をつくること」です。じゃがいもをゆでることにも挑戦しました。簡単なことですが、加減をみるのに、なかなか慎重な5年生でした。みんなで協力しながら、なかなか手際よくできていましたよ。食べる前に、お誕生日の仲間をみんなで歌ってお祝いしていました。なんとも温かな雰囲気の中、いただきました。











ALTの先生にも食べてもらいました!











平和への願いを込めて・・・。

 6年生が全校に呼びかけ、1時間目にたてわり活動をしました。今日の活動は、「折り鶴づくり」です。横山小学校の代表として、ヒロシマの地に持っていき、平和記念公園で慰霊祭をして捧げてきます。下の学年の子の手をとり、一緒に折り鶴を折っている姿こそが、とても平和でした。身の回りの「小さな平和」を大切にしていきたいものですね。














2024年5月30日木曜日

万が一のために。~救急救命法講習~

 今日の放課後、教職員の研修として、和泉市立総合医療センターの方に講師として来ていただき、救急救命法講習会を行いました。水泳指導が始まるまでのこの時期に毎年行っています。この講習が生きる場面が、あってはならないのですが、万が一に備え行っています。心肺蘇生法やAEDの取扱いについて研修しました。AEDは職員室内の運動場側の出入口横の壁面に設置しています。休日の運動場や体育館を利用されている時に緊急の事態が起こった時には、職員室の運動場側の出入口ガラスを破って取り出し、使用てください。











2024年5月29日水曜日

学校のひみつをさぐれ!

  1年生が生活科の学習の一環として、「学校たんけん」をしています。一度にいろいろな場所へ行くのではなく、何回かに分け、よりくわしくめぐっているようです。今日は、調理員さんにお話を聞きに行きました。


気づいたことを字や絵にしてまとめています。
大きな道具にびっくり!いろんな発見がありました!


「へぇ~」はいくつ?

  6年生の社会科の学習は、公民分野を終え、歴史分野に入りました。縄文時代を中心に学習しています。今日は、それぞれが調べて分かった、「縄文時代の豆知識」を発表していました。発表を聞く人は、(なつかしの某番組「ト○ビ○の・・・」でおなじみの)「へぇ~」をパソコンのキータッチの回数であらわします。楽しみながら、いろんな豆知識にふれていました。



今日は、昨日の大雨とうってかわり、さわやかな青空!
みんな元気に過ごしていました。






2024年5月28日火曜日

自分たちの動きを知る。

 5年生が体育館で、「シンクロマット」に挑戦しています。グループに分かれて、発表に向けて練習を重ねています。見事シンクロできるでしょうか。


自分たちで動きを見返せるようにしています。
話し合いを重ねながら進めています。

2024年5月27日月曜日

なんばんめ?

 1年生が算数の学習で、「なんばんめ」という学習をしています。今日は、みんなで実際に前に並んで 、みんなで数え方の練習をしていました。みんなで楽しく学んでいる様子がすてきでした。



2年生は、学習ソフトを使って、演習問題に取り組んでいました。パソコンを使うのが得意な2年生。個に応じた課題に取り組んでいました。



3年生は体育館で、なわとびの練習!2チームに分かれて競い合っていました。競争しながらも、温かに応援する姿がすてきでした。





2024年5月24日金曜日

子どもたちの学びを見取る

 今日は、校内研究授業でした。今回は、5時間目に3年生の算数の授業を中心に研究をしました。この日は、午前中から、遠くは愛知県常滑市より講師の先生にお越しいただき、支援学級を含むすべての学級の子どもたちの学ぶ様子を見ていただき、ご教示をいただきました。3年生では、国語の学習でお話の好きな場面を想像しながら、仲間と考えを交流するというめあての学習でしたが、45分間集中してペア学習を取り入れながら主体的に学ぶ姿が見られました。授業の後は、教職員全体で授業の展開や子どもたちの学びについて議論をし、今後の授業改善へとつなぐ様々な方策や課題を話し合いました。下校時刻の変更に際しまして、保護者の皆様のご理解、ご協力ありがとうございました。