6年生とひまわり・たんぽぽ学級のみなさんが、1学期に続いて2回目となる岸和田支援学校のお友だちとの居住地交流を行いました。
簡単そうに見えて、思ったように近づけるのは難しいですが、中には、白い球にピッタリくっつけて投げる人もいて、あっという間に時間が過ぎました。
6年生とひまわり・たんぽぽ学級のみなさんが、1学期に続いて2回目となる岸和田支援学校のお友だちとの居住地交流を行いました。
体育館前の植え込みに、1年生がチューリップの球根を植えました。適度な深さの穴を掘り、一つずつ大事そうに土をかぶせていました。きれいな花が咲くころには、あたらしい1年生の入学で、お姉ちゃんお兄ちゃんになります。楽しみですね。
2年生の国語の時間は「お手紙」の学習です。子どもたちも、がまくんとかえるくんの相手を思う優しい気持ちに共感するほのぼのとしたお話です。がまくんが「ぼくにお手紙をくれる人なんていると思えないよ。」と言った時の様子について考える場面では、「ずっと待ってたからいやになってるんじゃないかな」など、友だちと話し合いながら考えを深めていました。
3年生は社会科で消防のことについて学習しています。先週末「地域の消防について調べる」という自由課題があったようです。全員ではなく調べられる人だけの課題でしたが、消防車や消防器具庫の写真を撮ったり、おじいちゃんに消防団についてのお話を聞いてきたりなど、くわしく調べてきている人がいました。
今日は5年生が南横山小学校5年生と合同で社会見学に行きました。パナソニック守口工場では乾電池をつくる体験と工場見学、東大阪防災学習センターでは、火災や風水害、地震などの防災に関する学習や、煙の中での避難方法や地震体験などをしました。
4年生が福祉の学習のまとめとして新聞づくりに取り組んでいいます。新聞づくりは主にグループでつくるか、個人でつくるかのどちらかになりますが、「福祉」については幅広い内容なので個人で作成しているようです。疑問に思ったことやもっと知りたいことなどについて工夫してまとめていました。
また、今日の給食は「和足の日献立」で、和泉市の「郷土料理の切り干し大根と金時豆の煮物」でした。給食では昆布や削り節、煮干しでだしを取っていますが、今日のみそ汁は削り節です。おみそ汁なのでだしの味はわかりにくいかもしれませんが、改めて和食について考える日になればと思います。
1・2年生が合同でお店づくりの準備を始めました。10月の秋の遠足で集めてきた木の実や葉っぱなどをつかっていろいろな遊びやゲームを自分たちで考えるものです。2年生は経験があるので、リーダーとして頑張ってくれています。「段ボールの大きさはこれでいい?」「黄色の葉っぱが足りないから集めてくる」など、協力して進めていました。どんなお店ができるのか楽しみです!
11月20日(日)槇尾中学校を会場として槇尾っ子まつりが開催されました。
午前中はドッジビー大会、軽食を挟んで午後はチャレンジゲームで各PTAなどのお店をスタンプラリー形式で回りました。
快晴の中、4年生は南横山小学校と一緒に社会見学に行きました。
午前中は、社会科で学習をしている大和川の勉強をしに柏原市立歴史資料館・リビエールホール&中甚平像へ。午後からは、理科の星座の学習をするためにすばるホールにプラネタリウムを観に行きました。
柏原市立歴史資料館では、まず大和川の付け替え工事の全体をビデオでみました。
来週からは、今日学習したことをまとめ新聞という形にするそうです。今日、どんなことを感じたのかをまた子どもたちに聞いてあげてください。