2024年6月25日火曜日

電気のひみつをさぐれ!~ 4年生理科 ~

 4年生が理科の学習で、電気について学んでいます。今日は、実験キットを使って、電流の大きさと乾電池のつなぎ方の関係について学んでいました。


仲間との対話も重ねながら、試行錯誤します。
なかなか細かな作業です。集中して進めます。
先生の手元を映しながら分かりやすく。






2024年6月24日月曜日

待ってました!~ 水泳指導が始まっています! ~

 先週から水泳指導が始まっています。今日の2、3時間目に、1年生が初めてプールに入りました!久しぶりにプールに子どもたちの歓声がかえってきました!今年度も、各学年5回ずつ、和泉市教育委員会から派遣された、コナミスポーツのインストラクターさん1名がついてくださいます。今日も、早速子どもたちの活動をフォローしたいただきました。プール開きはしましたが、まだまだ、天候が不順な様子です。水泳指導期間中は、お子様の体調管理にもご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


子どもたちは、「地獄のシャワー」とよく言います!



1年生、けっこうもぐれます!
はやく入りたいな~・・・。








平和への願いを込めて。~ 千羽鶴ができました ~

 今週の木曜日から金曜日に、いよいよ6年生がヒロシマ修学旅行に行きます。今朝は、児童朝礼で、みんなで折った千羽鶴のお披露目がありました。修学旅行は、1日目が広島市内の平和記念公園を中心に平和学習、2日目が宮島での観光となっています。深い学びと楽しい思い出が詰まった2日間になってほしいです。




2024年6月21日金曜日

海の次は田んぼ!~ 5年生 田植え体験 ~

 臨海学校に続き、登校時の雨がうそのようにあがり、晴天のもと、5年生が田植え体験をしました。下宮町の友田様のご厚意で田んぼをお借りし、南横山小学校の5年生ときのみこども園の5歳児さんと一緒に田植えをしました。5歳児さんとペアになって、やさしく手を取りながら活動しました。米作りの学習はもちろん、様々な面でよい経験をさせていただきました。

米作りについてのお話をうかがいました。

水の管理も重要です。
少し水かさを下げて行いました。
いよいよ田んぼへ!やさしく手を取ります。








秋の収穫が楽しみです!










行ってきました!5年生 臨海学校!(2日目)

  臨海学校2日目。夜はぐっすり眠って、元気に朝を迎えました。まずは、朝の集いで目を覚まします!


2日目は、曇り空です。

朝食です。おいしくいただきました。




2日目の活動は、「OPヨット」!
説明をよく聞きます。
組みあがったヨットを協力して海へ・・・。
いざ乗船!力を合わせてがんばって!


無事終了。楽しく活動できました。

退所式です。お世話になりました。

みんなそろって、すてきな思い出ができました。
























2024年6月20日木曜日

行ってきました!5年生 臨海学校!(1日目)

  6月19日(水)、20日(木)の2日間、5年生が大阪府立青少年海洋センターへ臨海学校に行ってきました!今年度は、南横山小学校の5年生となかよく合同で実施しました!

入所式です。よろしくお願いします。

砂浜遊びの始まりです!
それぞれの役割を果たします。
みんなでビーチフラッグ!

先生も、大人げなく・・・。一緒に楽しみました!


お天気に恵まれました。きれいなながめです。
たくさん遊んで、おなかもぺこぺこ!
昼食後は、「シェルメモリー」づくり

すてきな作品ができました。
お待ちかねの「カッターボート」活動!
力を合わせて、いざ、漕ぎ出でよ!
協力してがんばりました!
うん?何かいてるかな?




夕食です!活動した後でたくさんいただきました!




こんなにきれいな夕日の中・・・。
キャンプファイヤーに向け最終打ち合わせ!
「火の神」たちもスタンバイ!
夕日を見ながら、いざ、キャンプファイヤーへ!
「火の神」たち 降臨!

いよいよ点火!
盛り上がっていこうぜ!

司会も力を合わせてがんばりました!



楽しい思い出の残り火です・・・。
この日はおぼろ月。静かできれいな夜でした。
このいい表情。お見せしたかったです。
2日目につづく・・・。