2025年3月21日金曜日

令和6年度 修了式

 横山小学校は、本日最後の修了式を迎えました。本来は、これですべての教育課程を修了となるのですが、閉校記念式典が最後となります。今日、私から各学年の代表の子どもたちに修了証を手渡しました。通知表の裏面にあります。子どもたちの一年は、我々大人の一年に比べ、とてつもなく成長するものです。学校生活の中での様々な経験、チャレンジを通して、いろいろなことができるようになったことだと思います。成長のなかった子どもは一人もいません。お子様の大きな成長だけでなく、どんなわずかな小さな成長も、各ご家庭において存分にほめてあげてください。みんなよくがんばりました。

 また、我々教職員一同、この一年、命にかかわるような大きな事故やけががなかったことに、何よりの喜びを感じております。いよいよ23日(日)は閉校記念式典です。子どもたちがこの学び舎に集う最後の日です。最後の最後まで、心を込めて子どもたちと過ごします。式典につきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

子どもたち向けには、これが最後のお話です・・・。
1年間の成長の証です。
各学年の代表に修了証を手渡しました。
1年間、よくがんばりました。
校歌もいつも通りきれいな歌声で歌います。
みんなで歌うのは、いよいよあと1回です・・・。
修了式の後、お世話になった方々に感謝状を贈呈しました。
横山校区のお二人の駐在さんです。
毎日のパトカーでの巡回、正門での見守りなど子どもたちが、安心して学校に通える環境を整えてくださいました。
毎朝夕、子どもたちを正門で見守ってくださった受付業務員さんです。
今日は、4名勢ぞろいでお越しいただきました。
長年、子どもたちに本に親しむ環境をと、
毎月朝の時間に学校に来て読み聞かせをしていただきました
読書ボランティア「やまびこ」のみなさんです。
これまでなんと1522冊の本に出あわせてくださいました。
どのような本を紹介したか、記録されていたそうです。
今日は、横山小学校最後の読み聞かせをしてくださいました。
最後に、生活指導の先生から、槇尾学園でのいろいろな
約束ごとについて、前もってお話がありました。
新しい学校での生活に、今からわくわくします。
1年生の作品袋です。
思い思いの絵をかいて持ち帰りました。
たくさんの子どもが学校の絵を描いていました・・・。
もうすぐお別れです・・・。