2020年12月21日月曜日

はがきの書き方(2・4年)

12月16日、横山郵便局の局長さんに来ていただき、はがきの書き方を教えてもらいました。

2020年12月12日土曜日

見つけた秋を使って(1年)

生活科で2学期に見つけた秋(イチョウの葉とか、どんぐりとか)。 それをつかって、今、おもちゃを作っています。
でき上ったおもちゃで遊ぶ計画をしています。

2020年12月9日水曜日

おみそができるまで(3年)

今年度、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、予定していたみそづくり体験ができませんでした。 そこで、体験のかわりに「おみそができるまで」の工程が分かる写真入りのプリントで学習しました。
横山で以前からつくられているおみそのレシピもいただきました。

2020年12月8日火曜日

大地のつくり(6年)

6年生は理科で、大地のつくりの学習をしています。 学習を通して、さらに知りたいことを一人ひとりがインターネットや本、事典などで調べ、その内容を模造紙にまとめていきます。

2020年11月27日金曜日

かけ足朝礼

マラソン大会に向けて、かけ足朝礼で体力づくりに励んでいます。

2020年11月25日水曜日

お手紙(2年)

国語の「お手紙」で、『人物の気持ちを想像しながら読もう』を目標に音読に挑戦しています。 がまくんやかえるくんになりきるために、お面も作って取り組んでいます。

2020年11月18日水曜日

リースを作ろう!(1年)

『育てて食べよう野菜バリバリ推進事業』で、9月28日にさつまいもの収穫をしました。 その時に、一緒にいただいた、さつまいものつるを使って、リースを作っています。 今日はそのリースに、グルーガンを使ってかざりをつけています。出来上がりが楽しみです。