2022年6月30日木曜日

出前授業

今日はシティプラザ図書館の方に、5年生で出前授業をしていただきました。内容は「本を使った調べ学習について」です。夏休みの自由研究や調べ学習についてどう進めたらいいのか、テーマを決めるところから教えていただきました。何を調べたらいいのかわからないときは、テーマを使って疑問文を作ってみること、テーマで行き詰まったらそれに関することも調べてみるといいことなどを教えていただきました。


百科辞典を使って調べる練習もしました。

2022年6月29日水曜日

夏空の下

梅雨も明け、今日も青空が広がっていました。今日の水泳授業は3・4年生でした。水慣れの様子を見ていると、みんなとても気持ちよさそうで楽しそうでした。水中じゃんけんやダルマ浮き、伏し浮きなど、前回の今シーズンはじめての授業の時より上手になっているようでした。昨年までの感覚を思い出して、今年はさらにステップアップをめざしてほしいです。



2022年6月28日火曜日

居住地交流

居住地交流とは、支援学校に在籍する子どもたちが、自分の居住地の学校と交流する取り組みで、今日は3年ぶりに岸和田支援学校のお友だちと、6年生・ひまわり・たんぽぽ学級のみなさんが交流を行いました。横山小学校の子どもたちにとっても、障がいのある仲間とのつながりや関わりを考え、お互いに理解を深めていく機会となります。内容は、準備体操のあと、風船でシッティングバレーボールをして交流を深めました。


準備体操はいつもよりテンポが遅い大阪弁のラジオ体操でした。


風船はゆっくり落ちてくるので、遠くまで飛んでも座ったまま追いつく人もいて、盛り上がりました。



研究授業

今日は職員研修として、1年生の授業を全員で参観しました。国語の授業で「想像しよう」をめあてとして学習をすすめました。 まず、挿絵を見てお話を想像します。ペアになり自分の考えを話して、友だちの考えも聞いています。そのあと、2人でどんなお話になったのか発表していました。6時間目の学習でしたが、全員夢中になってお話を考えていました。


このあと、講師を迎えて、今後の指導方法等についてご指導をいただきました。今後も、横山小学校の教育目標「主体的に考える」に向けて授業改善に取り組んでいきます。

2022年6月27日月曜日

暑い月曜日

週が明けても暑さが続いています。暑いからか、2年生が育てている夏野菜もぐんぐん成長しているようです。雨が少ないですが、そこは自分たちの水やりでカバーできていて、早くも立派な実をつけている野菜もあるようです。でも、野菜と同じく雑草も成長しています。今日はスコップや素手で雑草を取り除く作業もしていました。


立派なきゅうりです!

3年生の社会の時間です。和泉市の土地の様子について学習しています。教科書の地図を見て、分かったことや気づいたことをノートと黒板に書いていきます。「土地の低いところに田が多い」「まきお川が2つに分かれている」など、黒板には1人1つしか書けませんが、ノートにはたくさん発見できていたようです。



5・6年生は水泳の授業がありました。今日は気温も高く、水の中は気持ちよさそうです。泳法の練習に加え、級別テストも行いました。


今週はお天気が良さそうなので、水泳の授業もどんどん進められそうです。

2022年6月24日金曜日

体感し、見積もる。

4年生は角度の学習に入っています。直角については学習しているので、4年生では直角が90度であることを学習しました。これから、様々な角度を測定したり計算したりしますが、その前に「直角のいくつ分」か考えていました。90度、180度、270度、360度を操作して体感しています。それができると、分度器で角度を測定する前に「この角度は90~180度の間だな」と見積もることができていました。計算だけでなく、図形の学習でも「見積もり」が大切になってきます。


2022年6月23日木曜日

水泳の授業が始まりました

   1年生と2年生のプールの様子です。




今年も限られた条件での水泳の授業となりますが、 少しでもステップアップして
ほしいと思います。                            








2022年6月22日水曜日

修学旅行に出発!

 6年生が修学旅行に出発しました。集合が6時5分と早かったですが、元気に出発することができました。楽しい思い出をいっぱいつくってきてほしいものです。






2022年6月21日火曜日

自分の思いを形にするために

2年生がタブレットを使ってプログラミングの作業をしていました。今日は、画面上の箱を開けるとどうなるか考えています。 当たりやはずれ、また、何かが出てくる箱など、結果を考え、そのためにどんな作業が必要でどんな入力をすればいいのか考えなくてはいけません。このような「論理的に考える力」もこれからの子どもたちには必要になってきます。今日のように楽しみながら自然と身に着けることができればいいですね。



どれを開けてもカラの箱やかわいい模様が出てくる箱など、子どもたちの発想はのびのびとしていて楽しいです(o^v^o)

2022年6月20日月曜日

習字(3年)・田植え(5年)

3年生の習字の時間です。今日は「下」の練習をしていました。「トン、スー、ピタ」の声とともに筆を運んでいます。
背筋を伸ばして・・・


1枚目を描き終えて「今の字に納得できた人」と聞かれていましたが、誰も手を挙げていませんでした。目標を高く持つのは素晴らしいですね。

5年生は運動場にある「ミニ田んぼ」で田植えを行いました。田植えの方法は用務員さんに教えてもらいます。はじめは恐る恐る入っていた子どもたちも、1回体験すると「もう1回やりたい!」となるようです。ぬかるみに足を取られ、こけそうになる人もいるなど、楽しみながら田植えができたようです。


慣れてくると要領もよくなってきます。


最後はみんなで隙間に植えていきます。これからどんどん生長して秋の稲刈りが楽しみです。



2022年6月17日金曜日

4年生 社会見学

 南横山小学校の4年生と一緒に泉北クリーンセンターと北部水みらいセンターに社会見学に行ってきました。南横山小学校の児童がバスに乗車して来ると、2年生の時から交流をしてることもあり、「久しぶり!」とあいさつを交わす場面もありました。

泉北クリーンセンターに到着すると、各小学校を混合で2班に分けて見学をしました。まずは、クリーンセンターの煙突が何メートルあるかを教えてもらい、その高さに驚きました。


次に、エコトピアという施設を案内していただきました。エコトピアは、主にリサイクルをする施設です。各家庭で出たペットボトルや空き缶がどうなるのか?興味津々に質問をしていました。



いよいよ、クリーンセンター内部です。大きなクレーンや焼却炉をガラス越しに見たり、DVDの説明を聞いたりして、熱心にメモや質問をしていました。



全ての施設した後には、クイズや自転車発電をして楽しみました。


施設の前での集合写真は、クリーンセンターをバックに撮りました。

お弁当は、北部水みらいセンター隣の新浜公園で食べました。
外で食べるお弁当は、格別だったようです。(写真が少しですいません)



北部水みらいセンターでは、まず集合写真を撮りました。後ろに映っている円は、地面に埋まっている実際の水道管と同じ大きさだそうです。


室内に入り、みんなでパワーポイントを見ながら説明を受けました。4択クイズがあったり、顕微鏡を使って生きている微生物を見せてもらったり、あっという間に時間が過ぎていきました。

聞いた後は、実際に下水がきれいになっていく様子を見学に行きました。始めは、「においがする!」や「水が汚い。」と言っていた子どもたちも、工程が進むにつれ「においがしない!」「きれいになっている。」と驚いた様子でした。


最後には、近隣の市のマンホールを教えてもらいました。もちろん、みんなは和泉市のマンホールは知っている様子でした。

教科書やインターネットで調べて事前学習や事後の学習は出来ますが、実際に現地に行って目で見たり匂いを感じたりでする。本物を感じる(ふれる)経験を子どもたちにはこれからもさせていきたいと思いました。南横山小学校の友達との絆も深まり、社会見学は貴重な学習だと改めて感じました。