2021年7月20日火曜日

終業式

今日で一学期が終わります。緊急事態宣言が出されましたが、今年度は休校することもなく、無事に一学期を終えることができました。横山小学校の子どもたちの頑張りが見られた一学期だったと思います。終業式では、児童会の子どもたちが、夏休みの注意について発表してくれました。

また、4年生が一学期に学習した「食品ロス」についてまとめたことを発表してくれました。どちらも緊張したようですが、堂々と発表していました。

今回の夏休みは、一人1台のGIGA端末を持ち帰ります。各教室では、端末のトラブルに備えてよくある事象について説明していました。


また、通知表も担任の先生から渡されました。教室や廊下で、子どもたち一人ひとりにお話ししながら渡している姿が見られました。

8月25日(水)始業式、全員の笑顔が見られることを楽しみにしています。また、保護者の皆様、地域の皆様、一学期間本校教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。二学期も引き続きよろしくお願いいたします。

2021年7月19日月曜日

運動場、体育館、教室で

明日は終業式。ということで、どの学年もお楽しみ会をしていました。各学級で考えた出し物やゲームで楽しんでしました。o(^▽^)o

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

どの学年も盛り上がっていて楽しそうでした。出し物で使う道具を家で作って持ってきている人もいたようです。一学期のいい思い出となったのではないでしょうか (^^♪

一学期最後の給食

今日が一学期最後の給食でした。メニューは厚揚げの中華煮、春巻、減量ごはん、牛乳でした。梅雨が明け、とても暑い日でしたが、給食の調理室も今シーズンで一番暑かったようです。二学期の給食がスタートする9月1日には涼しくなってほしいものです。


給食委員会が呼びかけてくれていた「残量0」も先週達成しました。\(^ ^)/暑くなると、残量も多くなりがちですが、全校に呼びかけてくれた成果だと思います。

また、二学期から牛乳が紙パックに変更されることから、びんで飲む牛乳も最後となりました。少し寂しい気持ちもありますが、これも時代の流れでしょうか。二学期から牛乳当番さんも少し楽になると思います。 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2021年7月16日金曜日

臨海学校④

最後のプログラムはいかだ体験でした。

インストラクターのお話を聞いて出発です。ファイトー( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐


思うように進めないこともあったようですが、みんなで力を合わせました(*•̀ᴗ•́*)و

最後まで楽しめた臨海学校になりました。

臨海学校③

午後最初のプログラムは、ときめきビーチで砂浜プログラムです。事前に考えていた遊びで楽しんでいます。

ビーチフラッグで盛り上がりました(o^ ^o) /̃

臨海学校②

カヌーはとても楽しかったようです。「漕ぐのが難しかった」「腕がつかれた」中には「船酔いした・・・」といった感想もありました。おなかもペコペコです。お昼の中華丼をおいしくいただきました!
ゴマ団子が甘くておいしかったそうです(*^.^*)

臨海学校①

待ちに待った臨海学校♪(≧∀≦)♪



海はきれいで波もなく乗りやすいので、外海まで連れて行ってもらいました。\(^o^)/

空気が澄んでいて、淡路島や関空もきれいに見えます。

2021年7月15日木曜日

集中してがんばっています

1年生が、算数のたし算とひき算のテストをしていました。黙々と鉛筆を動かしている人、自分の指を使いながら考えている人など、全員集中してがんばっていました。

そのあとは運動場に出て、ラジオ体操です。これは秋の運動会に向けて4月からがんばっているものです。かなりかっこよくできるようになりましたハ(^▽^*) パチパチ♪

2021年7月14日水曜日

「せいちょう」しました

2年生が国語の時間に発表をしていました。発表しているのは昔ばなしの紹介です。「言いつたえられているお話を知ろう」の単元を学習したあと、自分が紹介したい昔ばなしについて、登場人物や内容、読んでどんな気持ちになったのかなどの感想をまとめたものです。

どの子もしっかり発表できていました。びっしり書いているワークシート、堂々と発表する姿、ともだちの発表を一生懸命聞いている姿勢など、2年生として成長した姿を見せてくれました。

5年生は先月植えた稲の観察をしています。まだ1か月弱ですが、ぐんぐん生長しています。


田植えの際、余った稲を学習園にも植えていました。これは、「稲は水を張っていない畑でも育つのか?」という比較実験のために行っているものです。すでに生育に差が出てきています。果たして「お米」を収穫できるのか?米作りにはたくさんの水が必要と言われています。実験で確認できればいいですね。

2021年7月13日火曜日

1学期を振り返って

早いもので、1学期も残すところあと1週間となりました。これまで取り組んできたことを振り返ることは、次のステップに進むためにとても大切なことです。 1学期を締めくくるこの時期に、児童1人ひとりに、振り返りの時間を設けています。
3年生は、算数の学習を振り返り、「算数の授業では、発言や手を挙げるなど、積極的に参加しているか?」「算数の問題がわからない時、あきらめずにいろいろな方法を考えているか?」など、アンケートに答えながら、自分を振り返ります。
4年生では、体育の学習を振り返り、自分ががんばったことやがんばっていた友だちについて、文章で振り返ります。 自分をふりかえる中で、良かったなと思える点はこれからも継続的に行い、あまり良くなかったなと思うところは、改善に向けて夏休みになにか取り組みをはじめていきましょう。

2021年7月12日月曜日

あいさつ運動からスタートです

今週はあいさつ運動からスタートしました。緊急事態宣言が発出されていた間は行っていないため、久々のあいさつ運動となりました。
地域の方の元気なあいさつに迎えられ、一週間のスタートです。

そんな月曜日は児童朝礼も行いました。今日は給食委員会からのお知らせがありました。先月、和泉市の給食残量調査が実施されました。その時も横山小学校の給食残量はほとんどありませんが、魚やごはん、パンが少し残ることもあります。そこで、毎日の残量をチェックし、各学級にお知らせすることで横山小学校全員で「残量0」をめざそうとお知らせしてくれました。

また「食器の返却時やごみを捨てる際もていねいにしましょう」「毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝の気持ちを込めて後片付けまでしましょう」と呼びかけてくれました。

2021年7月9日金曜日

着衣水泳(1・6年 3・4年)

昨日に引き続き、着衣水泳の授業を行いました。

着衣のまま歩いたり泳いだり・・・思うように動かないようです。1年生はプールサイドに上がるのも一苦労です。



服を着たまま泳いだ感想を6年生の人が言ってくれました「服が重くなった」「思うように泳げない」など、1年生にもわかりやすく発言してくれました。

ペットボトルで浮く練習ですが、6年生はさすがです。1年生はどうしても体に力が入ってしまい難しいようです。


3・4年生
ほかの学年と同じように「動きにくいし、プールから上がるとき重い!」


さすが3・4年生。うまく浮くことができます。

声を出したいところですが、静かにできていました。(o^v^o)

最後に先生が「溺れている人を助けようとしても、引きずり込まれることもある」といった寸劇を見せてくれました。
これですべての学年で着衣水泳が終わりましたが、川や池などに子どもだけで遊びに行くことは絶対にやめてほしいと思います。



2021年7月8日木曜日

教室の外で・・・

学期末になり、6年生が外国語(英語)の授業で、パフォーマンステストをしていました。これは、一学期に学習した内容を、ALTの先生と英語担当の先生で、リスニングとスピーキングのチェックをするものです。1対1なので緊張しますが、みんな一学期の学習内容を覚えていて、受け答えできていたようです。


4年生は、社会科でまとめている食品ロスについて発表の準備をしていました。グループごとに調べたことや思ったこと、また、クイズなど練習し、担任の先生の前で発表していました。読み方や報告の順番など、先生からアドバイスをもらい、聞く人にわかりやすくなるよう再度グループで練習を積み重ねていました。

1年生は学校たんけんとして、グループに分かれていろいろな先生にお話を聞いていました。用務員さんには「どんなところを修理しましたか?」、教頭先生には「どんなお仕事ですか?」など、だれがどんなお仕事をしているのかインタビューしていました。

教頭先生には「服はどこで買っていますか?」とも聞いていました( ◜◡◝; )。1年生は以前から教頭先生の服装が気になっていたのでしょうね。(⁎˃ᴗ˂⁎)

着衣水泳

午後から雨が止んだので、2年生と5年生が着衣水泳を行いました。2年生は初めての着衣水泳です。
横山小学校ではこれまでも、1・6年生、2・5年生、3・4年生の組み合わせで行っています。これは、たてわり活動で仲良くなった低学年を、高学年がサポートすることでさらに絆を深める目的もあります。しかし、今年は残念なことにプールでの会話や近距離での活動が制限されているため、一緒に活動はできませんでした。でも、5年生の泳ぎや動きを見て2年生から「お~!」「すごい!」「かっこいい!」といった声も出ていて、5年生のやる気もあがりますv(o^v^o)v

濡れた水着の上に服を着るのも一苦労です。

まず、5年生から始めます。「さっきかっこよく泳いでいた5年生が動きづらそう・・・」



ペットボトルで浮けるかな?5年生のお手本です。

子どもの水難事故は河川での事故、着衣状態の事故が多いといった研究結果もあります。あってはならないことですが、いざというときの対処法を学んでおくことも大切です。